JR東と、とことん話し合いを

Category:
社説

contents section

 だから、と聞き返したくなる。JR東は衆院選が終わった2日後の先月29日、管内の地方赤字路線の収支状況を公表した。5年前から収支公表しており、予想通り飯山線の路線名が赤字ローカル線の代名詞として新聞やメディアに流れた。「百円の収入を得るのにかかる費用」をJRは『営業係数』と表示する。公表72路線で営業係数1万円を超えるのは4路線区間ある。「飯山線・戸狩野沢温泉―津南」は1万316円。だから、どうした、と聞き返したくなる。利用者が少ない現実はあるが、一方で経済活動から見れば「営業努力が足りない」となる。沿線に暮らす我々、さて、どうする。数字が続くが現実がよく分かる。
 営業係数1万円を超える4路線区間で最多は1万3580円の「久留里線・久留里―上総亀山」。次が陸羽線・鳴子温泉―最上で1万3465円、さらに花輪線・荒屋新町―鹿角花輪の1万916円、その次が飯山線。このデータには興味深い数字も出ている。
 37年前の1987年度と2023年度の一日乗者数(平均通過数)の比較だ。1万円を超える飯山線同区間の37年前は822人、昨年度は84人、実に90%の減少率。JR東が調査区間とする飯山線4区間では、豊野―飯山の減少率58%(37年前3368人、2023年度1398人)。津南―越後川口は減少率64%(37年前949人、2023年度342人)。公表72路線区間では減少率が少ない部類に入る。だが飯山―戸狩野沢温泉81%、戸狩野沢温泉―津南90%と深刻な数字を示す。まさに人口減少がそのまま具体化している。
 サイクルトレイン、おいこっと、企画列車など経営努力の取り組みは見られ、最たるは8年前のSL運行だろう。人口減少、特に少子化で列車通学者が激減している現実だ。県を超え連携する飯山線沿線協議会がある。JR東と、とことん話してはどうか。

続きは本誌2024年11月9日号を御覧ください

Category:
社説