Category

妻有まるごと博物館一覧

  • オトシブミの仲間たち

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     春の新緑の季節はまだ葉が柔らかく、葉を巻いて産卵するオトシブミの仲間たちには絶好の季節。
     この季節だからいろんな種類のオトシブミの仲間を見る事ができるというもの。

    2025年6月21日号

  • エゴノキの花

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     梅雨の始まる頃に咲きだすのがエゴノキの白い花(写真)、雪のように白い花である。
     

    2025年6月14日号

  • 上結東水力発電所

    小林 幸一(津南案内人)

     津南町自然に親しむ会で結東の小水力発電所を見学してきました。

    2025年6月7日号

  • 春を彩るミズキの花

    照井 麻美(津南星空写真部)

     山菜を取りに春の山へ入ったり、近くの林を見渡すと、ひときわ目を引く白い花に出会います。それが「ミズキ」です。

    2025年5月31日号

  • 細い木の上のアオダイショウ

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     先日、トレッキングの最中に出くわした少し黄色味のある模様のアオダイショウ。
     細い木の枝に伝わってこちらを見ていたので、そーっと指を出してアオダイショウの、のど裏をなでて見たが特に嫌がりもせずに逃げもしなかったのだが…。

    2025年5月24日号

  • イタヤカエデ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     イタヤカエデ(板屋楓)は大きくなる楓で、高さ20メートル、直径80センチほどになる。名の由来は…

    2025年5月17日号

  • 残雪の軌道跡

    小林 幸一(津南案内人)

     中津川発電所建設工事で不明だった切明手前の軌道跡がようやく見つかりました。…

    2025年5月10日号

  • ヒヨドリと桜

    照井 麻美(津南星空写真部)

     日が昇るのも早くなり、最近は早朝散歩をするようにしています。…

    2025年5月3日号

  • カゲロウを捕らえたハエトリグモ

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     車のフロントガラスに止まったカゲロウをとっさに捕らえたハエトリグモ。…

    2025年4月26日号

  • スズメ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     スズメは頬の黑い班が特徴の可愛い小鳥で、子供のころからのお馴染みさんである。

    2025年4月19日号

  • オトシブミの仲間たち

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     春の新緑の季節はまだ葉が柔らかく、葉を巻いて産卵するオトシブミの仲間たちには絶好の季節。
     この季節だからいろんな種類のオトシブミの仲間を見る事ができるというもの。

    2025年6月21日号

  • エゴノキの花

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     梅雨の始まる頃に咲きだすのがエゴノキの白い花(写真)、雪のように白い花である。
     

    2025年6月14日号

  • 上結東水力発電所

    小林 幸一(津南案内人)

     津南町自然に親しむ会で結東の小水力発電所を見学してきました。

    2025年6月7日号

  • 春を彩るミズキの花

    照井 麻美(津南星空写真部)

     山菜を取りに春の山へ入ったり、近くの林を見渡すと、ひときわ目を引く白い花に出会います。それが「ミズキ」です。

    2025年5月31日号

  • 細い木の上のアオダイショウ

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     先日、トレッキングの最中に出くわした少し黄色味のある模様のアオダイショウ。
     細い木の枝に伝わってこちらを見ていたので、そーっと指を出してアオダイショウの、のど裏をなでて見たが特に嫌がりもせずに逃げもしなかったのだが…。

    2025年5月24日号

  • イタヤカエデ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     イタヤカエデ(板屋楓)は大きくなる楓で、高さ20メートル、直径80センチほどになる。名の由来は…

    2025年5月17日号

  • 残雪の軌道跡

    小林 幸一(津南案内人)

     中津川発電所建設工事で不明だった切明手前の軌道跡がようやく見つかりました。…

    2025年5月10日号

  • ヒヨドリと桜

    照井 麻美(津南星空写真部)

     日が昇るのも早くなり、最近は早朝散歩をするようにしています。…

    2025年5月3日号

  • カゲロウを捕らえたハエトリグモ

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     車のフロントガラスに止まったカゲロウをとっさに捕らえたハエトリグモ。…

    2025年4月26日号

  • スズメ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     スズメは頬の黑い班が特徴の可愛い小鳥で、子供のころからのお馴染みさんである。

    2025年4月19日号