生活習慣病で卵巣の老化が早まる

contents section

卵巣の卵子は日に日に減少している

Vol 83

 先日、家族でテレビを見ていたら、アルツハイマー病の新しい薬が開発されたとのニュースを耳にしました。アミロイドβ(ベータ)という脳細胞につくたんぱく質のゴミが多くなると発症するリスクが高まっていくのですが、今回の薬はこのたまったごみを取り除いてくれるようです。
 さて、高血圧や糖尿病のように、ある程度食生活や運動を心がければこのゴミがたまりにくくなるだけなのか、それとも遺伝子レベルで認知症という病態が今後解明されていくのか興味のあるところだね、と家族で話していました。今現在分かっていることは、アミロイドβというゴミは年齢が行けば行くほど溜まっていくものなので、アルツハイマー病はある意味、人間が長生きするようになったために現れた病気ともいえます。
 「老化」は多かれ少なかれ、必ず誰しもが経験する現象です。女性のからだでいえば、一番老化に影響するのは卵巣です。見た目が実年齢よりも若い人が世の中にいて美魔女などと言われたりしていますが、残念ながらどのくらい卵巣が老化しているかは、その人の見た目には表れません。よく巷で、「卵巣が若返って妊娠する方法」としていろいろなものを目にしますが、産婦人科医の誰に聞いても「どんなに頑張っても実年齢以上に卵巣が若返る方法はない!」というのが事実だということを知っておいてください。
 卵巣が老化することを他の言葉に言い換えれば、卵巣の中に受精できる能力のある卵子がどのくらい残っているか、です。その能力のある活きのいい卵子がなくなれば、女性は閉経を迎えるわけです。ここで女性の卵巣の中にどの位もともと卵子があるのか、それがどう減っていくのかをちょっとお話します。
 赤ちゃんとしてお母さんのおなかの中にいたころに、女性は卵子を卵巣の中に蓄えます。その数、妊娠20週頃に約700万個。しかし生まれる頃には1分の1の200万個ほどになります。生まれた後も初潮が来るまでに自然と消失し、思春期の頃には20~30万個にまで減少します。その後も、毎日20~30個が自然に消えていくほか、月経のたびに約1000個の卵子が減っていきます。その結果、初潮から300回くらい月経を繰り返している35歳ごろには2~3万個、つまり生まれた時の1~2%になってしまいます。
 いつか子どもがほしいと思っているけれど、経済的にとか仕事が忙しいからとか、いろいろな理由でまだまだと思っているうちに、どんどん卵巣の中の卵子は泡のように消えていってしまっているのです。
 でも40歳を超えても妊娠する人はいるじゃないか、と思う人もいるでしょう。そのようなケースは珍しいと思った方が良いです。自分にも当てはまるはず、と思わないほうが良いでしょう。40歳になっても妊娠する、どころか最初に話した生活習慣病のように、若いうちから自分の身体を気づかって過ごせなければ、血管や内臓の老化だけでなく卵巣の、そしてその中の卵子の老化が進み、30代でも妊娠しにくい可能性が出てきます。
必要以上に卵巣や卵子の老化を自ら進めてしまわないように、今からできること、知っておきましょう。今からでも老化を最小限にしたい人は、私の著書『結婚していない。けど、いつか子どもがほしい人が今できること』を読んでみてくださいね。
 自分の身体に関心と責任を持って、若い時から大事にすることをおすすめします! 本を読んで心配なことがあった時には是非いつでも御相談くださいね。(たかき医院・仲栄美子医師)