「300㌔のトップスピードに魅かれ」

contents section

早川 紅音さん(1999年生まれ)

 「自分でも、こんなにもはまっちゃうとは思いませんでした」。時速300㌔余で疾走するレーシングカー。
 先週4日、静岡・富士スピードウェイでレース観戦した。観戦だけではなく、そのスピード感た
っぷりのレ
ースをカメラ撮影する。「良い場所を取るため
に前日深夜
に出て、帰
ったのは日曜深夜でした。あのスピード感と臨場感は、TVや動画で見ても、間近でレースを見ないと実感が湧かないでしょうね」。
 これほどモータースポーツに熱中するきっかけは、ちょっとした後輩との話だった。県立津南中等教育学校・吹奏楽部の後輩たちの演奏会を段十ろうへ聴きに訪れた時だ。「後輩からモータースポーツ観戦の話を聞き、その動画を見せられ、面白そうだと。そこからですね」。
 YouTubeなど視聴する
なかで、ちょ
っと気になる
レーサーを見
つける。20
22年5月、その選手の出場レースを観戦するため富士スピードウェイへ。その選手・大湯都史樹(としき)レーサーは同世代の20代。「すごい、最高、このひと言でした。あの音、目の前をトップスピードで疾走する臨場感、もう、とりこになりましたね」。
 その翌年から始めたカメラ撮影。単に走るマシンを撮るだけではない。事前にコースを調べ、ベストショットを狙うためのポジショニングなど下調べは欠かせない。
 レース会場は広く、場所探しはひたすら歩くしかない。ベストスポットを足で探す。「先日の日曜のレースでは、歩いた距離は20㌔ほどになるでしょうか。多い時は40㌔ほど歩きます」。レース観戦とカメラ撮影は体力勝負でもある。だが、それを上回るレースの醍醐味がある。
 類は友を呼ぶの通り、レース好き、レーシングカー好きが集まる。会場やSNSで出会った仲間の同世代7人ほどで共有サイトを設け、撮った写真をSNSにアップ、批評し合っている。「この写真いいねぇ、なんて言ってもらえると嬉しいですね」。同じ場所で撮っても違うショットになる。その奥深さも魅力でまさに『一瞬の傑作』を狙う。 
 「自前のカメラですから、プロのような機材はないので、連射よりベストショットを狙って撮っています」。疾走感を出すためカメラを動かし背景を流す手法や、迫るマシンをアップで撮るなど様々なイメージで狙う。マシンの疾走を求め鈴鹿サーキットや栃木・モビリティリゾートもてぎ、などにも行く。

 激しいモータースポーツは非日常の世界。一方で本職は臨床検査技師。南魚沼市の齋藤記念病院に勤務。小学時代、手塚治虫作品「ブラックジャック」を全巻読み、小学時代に医療系への道を決め、そのまま県立津南中等、北里大学保健衛生専門学院に進み地元医療機関に就いた。「そうですね、仕事とモータースポーツ、このギャップが生活のメリハリ感を創り出しています」。小学4年から取り組む吹奏楽。津南中等でも吹奏楽部。いまは十日町市民吹奏楽団のメンバー。小学生から一貫してテナーサックスを奏でる。12月の市吹50周年記念演奏会に向け練習の日々が続く。

 「目で見て、音を感じ、五感で体感する、これがモータースポーツの醍醐味です。トップスピードで直線を疾走し、コーナリングや追い越しのテクニックなど、そのドライバーの性格が出ます。ここも面白いところですね。この非日常感がたまりませんね」。

▼バトンタッチします。
 山田由美子さん