『サッカーに、農業に、芸術祭に』

contents section

小林舞さん(1990年生まれ)

 真っ青な空に真っ赤な『鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館』が映える。大地の芸術祭の人気拠点の十日町市鉢には、芸術祭開催年ではない年もたくさんの人が訪れる。運営スタッフのひとり。横浜から移り住み5年目の春を迎えた。小林さんにはもう一つの顔がある。「動く大地の芸術祭作品」である女子サッカー『FC越後妻有』
のゴールキーパーだ。今日11日、松本市でリーグ3戦目を松本山雅レディースと対戦。これまで負けていないが「どのチームもレベルを上げています。アウェイですが、妻有の皆さんの応援を受け、勝ちにいきます」。

 妻有の地に至るプロセスを振り返ると「引き寄せられる」繋がりを感じる。横浜の進学高時代、172㌢余の長身を生かしハンドボールのキーパーで活躍。クラスメイトの多くは「有名難関大学をめざすなか、私は部活に集中でしたから、志望大学には残念ながら…でした」。
 幼少期から小学、中学時代、両親とミュージカルや映画などによく行った。母は中学時代、ミュージカル劇団に所属しており、我が娘も生の舞台の鑑賞に連れて行った。「そうした下地があったんでしょうか。志望大学に入れず浪人時代、『自分が本当にやりたいことは?』と疑問を抱き、その時、母から日藝(日本大学藝術学部)のことを聞き、方向転換しました」。そのアドバイスを受け、日大藝術学部映画学科監督コースに入った。
 小さな頃から見て来た舞台や映画、その分野への関心は大学進学と共にさらに増し、在学中は様々な映像製作や美術系に取り組む。越後妻有で開く大地の芸術祭を知り「こへび隊に入りたい、とずっと思っていましたが、なかなか実現できませんでした」。
 日藝の卒業作品は、自分のオリジナル脚本『坊ダンス』。お寺の息子と教会の娘の恋バナ。ロミオとジュリエットをベースに、30分のミュージカル作品を仕上げた。子どもから大人までキャスト30人ほど。卒業後、東京の映画制作会社に入り美術スタッフで働く。
 「4年ほど在職し、その後フリーランスになったんですが、その時、芸術祭のこへび隊に入り初めて妻有を訪れました。人が良く、この空気感が最高で、いい所だなぁ、が実感でした」。
 
 事はそこからとんとん拍子で進んだ。こへび隊で、まつだい農舞台で働く時、女子サッカーのFC越後妻有選手募集のチラシを見た。「地元スタッフの樋口さんに話すと、俺が監督に話してやるとなり、すぐに監督から連絡が来て、ハンドボールをしていたんですが…と話したんですが、やってみようよ、とすぐにメンバー入り、なにかに引っ張られるようでした」。
 その練習拠点、奴奈川キャンパスで、大地の芸術祭に作品出展している日藝の鞍掛純一教授と出会う。「学生時代、芸術祭に関わっておられることは知っていましたが、お会いしたことはなかったです」。これも巡りあわせか。

 FC越後妻有は、小林さん入団時には6人、いまは12人の選手に。FC越後妻有は、存在そのものが大地の芸術祭作品であり、その活動は「まつだい棚田バンク」など地元農業を手伝いながら、芸術祭スタッフとして拠点作品の運営に関わり、さらにサッカーのリーグ戦に参戦するという文字通りオールラウンドプレイの「女子サッカーチーム」。一昨年は2部リーグ初優勝、昨年は北信越女子サッカーリーグ3位と、上位の常連チームになっている。毎週4日、それぞれの仕事を終え、練習に集まる。ホームグラウンドは奴奈川キャンパスのグラウンド。試合では地元応援団オリジナルの応援旗がなびき、これもオリジナルな応援歌がグラウンドに響く。

 サッカーも初めて、農業も初めて、妻有も初めて。「でも、初めては面白いです。年に一度くらい横浜に帰りますが、ここに来ると落ち着きますね。友だちも両親も来てくれます。こちらでは知り合いがどんどん広がっていき、こちらがホームになりつつあります」。

◆バトンタッチします。
 「北野一美さん」