季節が変わり環境が壊れゆく
長谷川 好文 (秋山郷山房もっきりや)
大寒の翌日、中津川に水が出て、川岸の雪を払って下って行った。本来なら1月の20日ということは まだ春浅く集落の廻り全体が雪に埋もれている時であり、秋山では2月の12日頃が最も寒い時期で、一番荒れると云い伝えられている。
ここ数十年に渡る地球環境の変化によって気候も予測がつかなくなってしまったようだ。
昨年の冬も左程雪が降ったという記憶はない。その代わり暑い春夏秋を過ごした。今年の冬にしたって雪は、降るには降るのだが地球の気温上昇のためか例年のような冬の寒さは少ない。春夏秋冬の四季も変わってしまい暑い時期と寒い時期の二極化で1年が過ぎるのではないかと余計なことを心配してしまう。
樹木にも意志があるというレポートを見た。大木は立っているだけではなく、陽の指す方向に向けて年に1㍉でも移動している。人間と同じで目立ちたがり屋の木もあればおっとりした性格の木もあるのだろう。
師走に飯山の千曲川土手に数本、桜が恥らいながらも咲いていたし、上野の桜も花をつけているのを見た。今年の冬はちょっと違うなと感じていた頃に見た中津川大寒の日の大水だった。
そう云えば昨年は秋山で夏場に水が減って困ったことがあった。その後も水の量は増えていない。作物の生産者にしても、都市で暮らす人間にしても水が無くなることは暮らしに直結することでもある。
能登半島地震で被災した人たちが身を寄せる避難所で、水不足に苦しんでいる映像を見る。そんなことが日本中何処でも起こるのかも知れない。
平凡な暮らしがだんだん難しくなって、当たり前に感じていることが出来なくなるのじゃないだろうか。
地球環境の変化が日々の日常のなかで実感できる現実になって飛び込んで来る。小雪だった冬の付けが夏に押しかけて来ないためにも、やはり冬は寒く、雪が積もり春になって暖かい日差しが雪を融かし、水に変えて流れなければ地球のリズムが狂うことになる。地球環境を今守らなければこれからの私達の先が見えなくなってしまう。
そんな差し迫った状況でもある世界には、長くなりそうな戦争が続き、大国の権威主義的な指導者は同じように自国の正当性を主張し、自国が滅びでもすれば世界が滅んでも構わないと言わんばかりだ。
日本でも政治をつかさどる保守党議員は二世議員ばかり目立つようになって、順々と親がやって来た政治を踏襲するだけのように見える。
環境を心配する農業者や学者達の心配をよそに「な~に冬の餅代、夏の氷代を止める」と言って派閥を解散すれば裏金問題をやり過ごし、当座をしのげると思っているだけなのだろうか? 今この時、世界で起こっている問題は根が深く、こうなればしようがない国民が舵を取るしかない、次の選挙の結果でだ!
樹木に意志があると云うのなら、地球にこそ意志があって80億にも増えた人類が、戦争や開発の名目で勝手に地球を荒らし廻る行為に対して怒っているはずだ。地殻変動やエイズ、コロナなど新種のウイルスで人間に反省を求め、環境を厳しく変えて人類に猛省を促しているようだ。
私が生きて来た時代が問題で、それに加担した責任をどうしたらいいのか分らないのだ。
何となればこれからを生きる現在の文明にさらされていない新しい世代を信じて、もう少し息を詰めて暮らすしかない…。