果物でアレルギー?「ラテックス・フルーツ症候群」

contents section

果物・野菜アレルギーと植物アレルギーの関係性

 「全国なかさとサミット」といって、青森県中里町(現中泊町)と群馬県中里村(現神流町)と沖縄県久米島の仲里村(現久米島町)と十日町市に合併前の中里村の、合わせて4つの町村で盛んに交流をしていた時期がありました。今でも久米島の知り合いからはマンゴー、島バナナ、ドラゴンフルーツなどの南国の果物が届きます。
 果物は美味しいですね。でも、私は果物を食べる時、実は少し心配しながら食べています。それは私が「ラテックス」にアレルギーがあるからです。
 ラテックス、つまり仕事中にするゴムの手袋です。医者にとってはいわゆる職業病ともいえます。大学病院に勤務中、麻酔科に研修に行っていた時に、ある日、ゴムの手袋をして患者さんの麻酔を行ったところ、手袋が触っていた皮膚が真っ赤になってかゆくなった上に、なんだか気道がヒューヒューいうような感じがあり、上司の先生に相談したところ「それはラテックスアレルギーだから、今度から使わない方がいいよ」といわれたのがきっかけでした。それ以来ゴムの手袋は使っていません。
 ラテックスアレルギーと果物に何か関係があるの? なのですが、実は「ラテックス・フルーツ症候群」という現象があるのです。ラテックスアレルギーを起こす抗原たんぱく質と野菜や果物のアレルギーを起こす抗原たんぱく質が似ていることから、ラテックスアレルギーの患者さんの30~50%で、新鮮な果物やその加工品を摂取した際に、口腔アレルギーの症状(口の中の違和感やピリピリ感)、気道がヒューヒューいう喘鳴、じんましんやアナフィラキシーショックなどを起こすことを指します。
 さまざまな果物で起こる場合があるのですが、特にアボカド、キウイ、バナナ、クリはハイリスクとのことです。
 このアレルギーを起こす抗原たんぱく質が似ていることから、思わぬアレルギーを生じることを交差反応(こうさはんのう)といいます。今年は雪が少ないためにすでに花粉症の症状で困られている方もいらっしゃるかもしれませんが、花粉症にも交差反応を起こすものがあります。
 たとえば春の花粉症で有名なスギ花粉にアレルギーのある人はトマトに、秋の花粉症で有名なブタクサにアレルギーのある人はスイカ、メロン、バナナに気をつけた方が良いです。
 その他、ハンノキにアレルギーのある人はバラ科のリンゴ、モモ、イチゴ、ウリ科のスイカ、メロンなどに、シラカンバにアレルギーのある人は同じくバラ科の果物のほかにナッツ類やマスタードなどに、イネ科の植物にアレルギーのある人はメロン、スイカ、トマト、ジャガイモ、タマネギ、オレンジ、セロリ、キウイなどに気をつけた方が良いことが分かっています。果物や野菜にアレルギーのある人は逆に植物のアレルギーが出る可能性があります。
 今までお話したものはアレルギー抗原に接してすぐに症状の出る即時型アレルギーというもので、最近はよくあるアレルギーの抗原36項目を一回で調べられる検査などがありますが、まだ一般的ではないもののアレルギー抗原に接してから数日たって症状の出る遅延型アレルギーなども検査できるようになってきています。
 ただし、なかなか自分のアレルギーの原因はこれ!と全部調べきれないのも事実です。それでもアレルギー抗原が気になる方は是非当院もしくはお近くのかかりつけ医にお気軽にご相談くださいね。(たかき医院・仲栄美子医師)