Category

妻有まるごと博物館一覧

  • 樹液に来たヘビトンボの成虫

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     ヘビトンボ、こんな名前の昆虫を聞いた事がない人が大半だと思うけれど…

    2025年9月13日号

  • キンモンガ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     昆虫の中に鱗翅類という一団がある。良く知られた蝶と蛾のことで…

    2025年9月6日号

  • 山伏山

    小林 幸一(津南案内人)

     苗場山麓ジオパーク認定ガイドスキルアップ研修で久しぶりに山伏山に登りました…

    2025年8月30日号

  • 猛毒のコバイケイソウ

    照井 麻美(津南星空写真部)

     小松原湿原や苗場山山頂などの湿地帯で見ることができるコバイケイソウ。白くて小さな房状の花をつけるかわいらしい高山植物です…

    2025年8月23日号

  • ヤマナメクジの交尾

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     この写真、ナメクジと言うと嫌いと言うか苦手な方が大多数を占めていると思うが、ブナ林などに行くと雨上がりなど巨大なナメクジがいる…

    2025年8月16日号

  • アカボシゴマダラ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     この夏、津南町には居て欲しくない蝶に出会った。特定外来生物の「アカボシゴマダラ」だ…

    2025年8月9日号

  • 小松原湿原

    小林 幸一(津南案内人)

     津南町自然に親しむ会の皆さんと久しぶりに小松原湿原に行って来ました…

    2025年8月2日号

  • 色の違うショウジョウバカマ

    照井 麻美(津南星空写真部)

     先日、苗場山に登ってきました。7月中旬だというのに山頂には一部まだ雪が残る場所があり、今年の雪は多かったんだなぁと改めて感じました…

    2025年7月26日号

  • 月の輪カラス

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     先日、川西の田んぼの作業道を走ってたところ途中で〝んんんーあれっ〟と言う感じで通り過ぎたが…

    2025年7月19日号

  • ワタスゲ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     ワタスゲ(綿菅)は、本州の中部以北と北海道に分布するスゲの仲間である…

    2025年7月12日号

  • 樹液に来たヘビトンボの成虫

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     ヘビトンボ、こんな名前の昆虫を聞いた事がない人が大半だと思うけれど…

    2025年9月13日号

  • キンモンガ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     昆虫の中に鱗翅類という一団がある。良く知られた蝶と蛾のことで…

    2025年9月6日号

  • 山伏山

    小林 幸一(津南案内人)

     苗場山麓ジオパーク認定ガイドスキルアップ研修で久しぶりに山伏山に登りました…

    2025年8月30日号

  • 猛毒のコバイケイソウ

    照井 麻美(津南星空写真部)

     小松原湿原や苗場山山頂などの湿地帯で見ることができるコバイケイソウ。白くて小さな房状の花をつけるかわいらしい高山植物です…

    2025年8月23日号

  • ヤマナメクジの交尾

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     この写真、ナメクジと言うと嫌いと言うか苦手な方が大多数を占めていると思うが、ブナ林などに行くと雨上がりなど巨大なナメクジがいる…

    2025年8月16日号

  • アカボシゴマダラ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     この夏、津南町には居て欲しくない蝶に出会った。特定外来生物の「アカボシゴマダラ」だ…

    2025年8月9日号

  • 小松原湿原

    小林 幸一(津南案内人)

     津南町自然に親しむ会の皆さんと久しぶりに小松原湿原に行って来ました…

    2025年8月2日号

  • 色の違うショウジョウバカマ

    照井 麻美(津南星空写真部)

     先日、苗場山に登ってきました。7月中旬だというのに山頂には一部まだ雪が残る場所があり、今年の雪は多かったんだなぁと改めて感じました…

    2025年7月26日号

  • 月の輪カラス

    南雲 敏夫(県自然観察指導員)

     先日、川西の田んぼの作業道を走ってたところ途中で〝んんんーあれっ〟と言う感じで通り過ぎたが…

    2025年7月19日号

  • ワタスゲ

    中沢 英正(県自然観察保護員)

     ワタスゲ(綿菅)は、本州の中部以北と北海道に分布するスゲの仲間である…

    2025年7月12日号